9/16/2023

This photo was taken on October 8, 1945, approximately two months after the Hiroshima atomic bomb was dropped, at the Fukuromachi Relief Hospital, where outpatients exposed to the bomb were treated. The Fukuromachi National School, located at a close distance of approximately 460 meters southeast of the hypocenter, played an important role in the relief efforts immediately after the atomic bomb was dropped.

広島原子爆弾が投下されて約2ケ月後の袋町救護病院にて、1945年10月8日の外来被爆患者の診療風景を撮影した(菊池俊吉)。広島原子爆弾の爆心地から南東に約460mの至近距離にあった袋町国民学校は、原子爆弾投下直後の救護活動で重要な役割を果たした。1937年に増築されて、校舎は広島原子爆弾で完全に破壊された。新築の西校舎の鉄筋コンクリートの建物は外殻が崩れずに残存した。疎開していなかった袋町小学校に残存した児童の約160人のうち157人が原爆死して、教職員の16人も犠牲になり原爆死した。3人の児童は、西校舎内で被爆して、その後地下室に避難して生存した。

 広島原子爆弾が8月6日に投下されて炸裂した翌日の8月7日から、臨時救護所に転換された。約2ケ月を経過した1945年10月5日から救護組織がかわり、日本医療団病院として、 袋町救護病院が発足した。広島市内の救護所も計7ヵ所に整理された。このころには広島市内の居住者も減少して、外来被爆患者の数も峠をこした。救急臨時救護所は戦時災害保護法にもとづくもので その期限は2ヵ月であった。10月5日現在で、広島市内の臨時救護所は11ヵ所、入院被爆患者は約500名、外来被爆患者は1,200名であった。

 菊池俊吉は、被爆直後の広島の惨状を鮮明に写真の撮影をした。撮影のネガフィルムが、良好な状態で現存して、東京都練馬区に住む妻の徳子が保管していた。一人の撮影者による原爆記録写真では、最多の783点に上った。旧文部省が編成した「原子爆弾災害調査研究特別委員会」の記録映画製作班に同行して、1945年10月1日から10月20日までスチル写真を撮影に当した。広島赤十字病院や広島逓信病院で治療を受けるやけどや放射線障害の患者、救護病院となった大芝国民学校や袋町国民学校で死にゆく親子ら、被爆直後の生々しい光景を克明にとらえた。