日本軍により1937年12月12日から中国の南京城内に入城してから大虐殺が勃発した。その後に南京は荒廃して、1938年1月13日時点では水の問題も深刻となった。断水しており、洗濯もできない。沼という沼には南京の人々の死体が投げ込まれて汚染されていた。1938年1月13日の南京の状況は、電話、電報、郵便、バス、タクシー、力車、すべて機能が停止している。水道は止まっており、電気は大使館のなかだけで、しかも一階しか使えない。イギリス大使館には、まだ電気が通じていない。
南京の交通が麻痺しているのは、城壁の外側は中国人に、南京市内はその大部分が日本軍によって、焼き払われてしまったからだ。そこにはいまだれも住んでいない。およそ約20万人の難民はかつての住宅地である安全区に収容されている。家や庭の小屋に寄り集まって、南京の人々は、かつがつその日をおくっている。多い所には約600人もの難民が収容されており、かれらはここから出ていくことはできない。日本軍から、難民の保護は新しく設立された自治委員会が引き継ぐ、よって米販売所を閉鎖すべしとの命令が日本軍から出された。
南京安全区の外の道路には人気がなく、廃墟となった家々が荒涼とした姿をさらしている。中国人女性は、目もあてられないほどひどい目にあった。食料品の不足は限界にきている。安全区の人たちは、すでに馬肉や犬の肉に手をだしている。日本軍に非公認の安全区は、ラーベ委員長が組織して、中国人非戦闘員の最後の避難所と化した。日本軍部隊が統制を失っていた。人間の戦争のやり方は、もし、日本と中国の立場が逆だったとしても、とくに扇動する人間がいる場合には、おそらく大した違いはなかっただろう。占領された地域では南京市内でも田舎でも、作物が畑で腐っている。南京市内の畑に近よることは禁じられており、田舎では住民が逃げたか、殺されたかしたからだ。野菜、じゃがいも、かぶ、そのほかどれもこれもみなだめになって、飢えが蔓延している。