長崎原子爆弾の爆心地から約1.0kmにある長崎三菱製鋼所は鉄骨群がなぎ倒されて崩壊した。分厚い鉄筋コンクリートの階段が一瞬にして崩れた。約1,400人の関係者が被爆死した。長崎三菱製鋼所の外には、死んだ馬の死体が横たわっていた。15歳で被爆した松添鶴次が働いていた地下の魚雷兵器工場は、爆心地から約2.3kmもあり比較的無傷であった。
松添鶴次は、長崎原子爆弾の被爆時は15歳あった。長崎市内の爆心地から約1.8kmの長崎市大橋町にて、長崎師範学校の学生寮で直接に被爆した。兵器工場で学徒勤労して夜勤上げで寄宿舎に戻っていた。熟睡している時に、1945年8月9日午前11時2分に原子爆弾が投下され炸裂した。寄宿舎の周囲の壁は崩れて、白い粉の埃が回った。突如にまるで火の粉を振りかけられ、慌てて白い粉を払い除けた。玄関に通じる廊下の窓が粉砕して、窓から飛び降りて外に出た。瞬間的に高圧を受けて疼痛を伴った。
学校の敷地を出たら、芋畑の中を走り抜けた。近隣に両側が崖となる防空壕に逃避した。多数の地域の避難者が防空壕に逃げ込んだ。右上腕から胸に大火傷して、皮膚が腫脹して水疱が発生した。その後にはケロイドが膨隆して、右肘関節と右手関節が拘縮した。
原子爆弾が投下されて約1時間半後に、長崎師範学校と寄宿舎も炎上した。寄宿舎の中では、倒れた柱の下に挟まれて身動きできず炎上に巻き込まれた。助けてくれと叫びながら焼死した。学校の周囲の長崎市大橋町から爆心地にかけて、全域から煙が立ち上った。金毘羅山から稲作山には真っ黒な雲が立ち上った。長崎の浦上駅から長崎駅にかけて全域が燃えた。治療の油を求めて学徒勤労した住吉トンネルの地下工場に向かった。その途上の電車通りに出て、道ノ尾方面に赤迫まで徒歩した。出血が浴衣まで染めて貧血状態でいた。長崎医科大学前の電車通りには、多数の重症の被爆者が道ノ尾方面に救護を求めて死の行進をした。長与国民学校に列車で避難した。校庭は死体安置所となった。長崎原子爆弾が投下されて2日後に、父親とともに川棚町の実家に戻った。松添鶴次は戦後に新聞記者に勤務した。退職後に、川棚史談会にて長崎原子爆弾の被爆体験を戦争史として文章化した(長崎平和推進協会)。