6/10/2023

On August 10, 1945, the day after the Nagasaki atomic bomb exploded, surviving Nagasaki citizens and others walked on the rubble around the bombed area near Nakamachi Tenshudo, a Catholic church about 2.5 km southeast of the hypocenter.

 長崎原子爆弾が炸裂した翌日の1945年8月10日に、爆心地から南南東約2.5kmの中町天主堂付近の被爆地を山端庸介が撮影した。周辺の瓦礫上を、生存した長崎市民らが歩いた。中町天主堂は1945年8月9日の長崎原爆投下により、外壁と尖塔を残して焼失した。長崎市に現存する数少ない長崎原子爆弾の被爆建造物の一つであった。この地域は長崎原子爆弾の炸裂後に発生した二次火災による焼失地域である。原子爆弾の熱線が可燃物に引火して潜伏して、それが後に自然発火して大火災に発展した。残った塔や外壁を利用して1951年10月に復元され現在に至った。貴重な被爆遺構として長崎市の指定を受けて、教会の門の側に銘版が設置された。

 長崎市松山町上空で炸裂した原子爆弾による猛烈な爆風により、中町天主堂は天井の崩落などで損壊した。その後に発生した火災により側壁と尖塔以外は焼失した。教会に港側から昇った火の手が包み込み、たちまち火だるまとなった。尖塔と側壁だけが残存した。中町教会は、長崎県長崎市にあるキリスト教のカトリック教会およびその聖堂である。長崎市に現存する数少ない長崎原子爆弾の被爆建造物の一つである。残った塔や外壁を利用して1951年10月に復元された。

 中町天主堂はフランス人の寄付により、1897年9月8日に建立が完成した教会である。長崎原子爆弾の被爆で崩壊したが、戦後に修復して、1951年10月に復元された。外観は白を強調し、尖塔を持つ、鉄筋コンクリート造りである。カトリック中町教会天主堂は、1897年建立されて、1951年再建に再建された。島内要助神父が、殉教の歴史をもつこ中町に、日本人のための教会を建てようと決意した。苦労の末に1889年の暮に、キリシタン大名であった大村純忠ゆかりの大村藩蔵屋敷跡である現在地を求めて教会を設立した。教会はフランスのパピノー神父の設計で1891年8月より建設に着手した。1897年9月8日聖母マリア生誕の祝日に献堂式が挙行された。教会建設にあたっては、フランスのある婦人の当時の金額で約8万フランにものぼる寄付や、多数の恩人の協力があった。1945年8月9日の長崎原爆投下により、外壁と尖塔を残して焼失した。1951年10月、外壁と尖塔をそのまま生かして再建され現在に至る。貴重な被爆遺構として長崎市の指定を受けて、教会の門の側に銘版が設置された。