9/26/2024

A notice board in front of the public prosecutor's office in the Andong region of Gyeongsangbuk-do on the Korean Peninsula displayed a picture of a volunteer soldier with his head cut off as an example, as well as a reward for information about the volunteer soldier. A police substation displayed a wanted poster with a picture of the volunteer soldier and a list of wanted people with the charges against them.

朝鮮半島の慶尚北道の安東地方の検察庁前の掲示板に、みせしめの首を切断された義兵の写真と義兵に対する懸賞金が掲示された。警察分遣所に、義兵の「指名手配」写真と罪名を書いた指名手配者名簿を掲げた。義兵は、正義の兵士または義のために立ち上がった兵士を示唆した。

 1910年8月29日に韓国併合条約が発効されて、日本は景福宮に日章旗を掲げ、朝鮮半島の日韓併合による国権奪取を象徴した。義兵は、自発的に痛ましい朝鮮民族の苦難を阻止して、滅びゆく朝鮮国に身を捧げた。第1次抗日義兵は、1895年の乙未事変で、日本軍が景福宮に侵入して明成皇后を暗殺した直後に、魏正斥邪派の柳仁錫の指揮下で全国の義兵抗争が1896年まで勃発した。1894年高宗の甲午改革後に、金弘集の親日内閣が発足すると、義兵が発足した。

 第2次抗日義兵は、1905年の乙巳保護条約後に、元參判閔宗植の指揮の下、江原道洪川で1906年3月16日に義兵は起兵した。日本軍と警察に対する義兵闘争を皮切りに全国で野火のように義兵抗争が展開された。京釜線鉄道が開通した2日後の1905年1月3日に、日本軍は鉄道破壊陰謀という濡れ衣を着せ、義兵を公開処刑した。1906年5月に、全国的に広がった義兵闘争を鎮圧するために、日本軍は全国12ヵ所に警務分遣所を設置した。日本軍と警察は、朝鮮半島各地で義兵を捕まえると、裁判もなく、無差別に現場で首を吊って公開処刑を行った。 

 義兵の下層部の一般義兵は、同族、洞契の遊生、家奴、農地で結ばれた農民、同じ村や近隣の村民が一般義兵を構成した。敗残兵と官軍兵士、避難民の浮浪者が加わった。官軍に所属する義兵は戦場を転戦して、一般義兵は郷里の防衛にとどまった。郷土防衛を主な目的として、居住地を中心にその周辺地域で活動した。装備の普及も官軍に比べて劣化した。民間人の義兵に武器を与えて暴徒化すると手に負えないので、武器の補給はさらに困難であった。